大分
美術教室 HOME
芸大
美大
受験
デザイン イラスト
科
絵画
油絵科
美大受験
指導計画
大分芸術
短期大学
進学
コース
緑丘高校
受験
教員採用
試験
こども
美術教室
ひよこ
美術教室
こども
ひよこ
作品
社会人
美術教室
講師紹介
イベント
アクセス
リンク
多摩美術大学 テキスタイルデザイン専攻 合格者作品
デザイン・イラスト科 高校生または既卒生が対象のコースです。
美大デザイン科に1年で合格できるスキルを身につけます。「デッサン」で形に対する基本的な考え方を学び、「色彩構成」で色と画面構成について学びます。また写真演習、立体構成など様々な課題を通してデザイナーとしてのセンスを磨きます。基礎勉強終了後は志望校のデザイン科入試に合わせたカリキュラムによって合格できるスキルを身につけます。デザイン科は過去3年間、難関校 武蔵野美術大学、多摩美術大学デザイン科全員合格を実現しています。
彼女が初めて教室に来たのは7月の終わり頃でした、それからは凄まじい勢いで毎日9時間描き、わずか7ヶ月の指導で多摩美術大学に合格しました。頑張りすぎて燃え尽きたりしながら駆け抜けた7ヶ月間でした、もうこれ以上できないというぐらい限界まで頑張りました。合格発表の時の感激は忘れられません
安部翠さん(舞鶴高校)
長時間の集中力があり、途切れることのない努力ができる生徒さんでした。素晴らしい観察眼と描写力、発想力、構想力を身につけることができました。さらに、入試前の追い込みで隙のない実力を身につけました。
私は高2の11月あたりから入ってきました。個人的には、受験が終わるまで思っていたほど息詰まるようなことも無く(かなり忙しくはありましたが)、且つ最後まで伸びきれたのでとても良い時間を過ごせたかなと思っています。
センター試験までは学校が7時半から5時頃まで、そこから帰って着替えて10時までアートワイヤーという感じでした。センター試験以降は午後からずっと絵を描いていました。
私の受験した尾道市立大学のC区分はデッサンと平面構成が試験内容で、毎年手が出題されていたので(ただし今年から傾向がコロッと変わって結局本場手は出なかったのですが)、受験直前は午前中は家で手のデッサン、午後は塾で平面構成の練習をしていました。
平面構成は好きなのですが時間内に終わらせるのが大変でいくらかスケジュールがズレることもありましたが、どうにかこうにか一応間に合わせられるようにはなりました。
私の年は、私一人最後に残されてしまったという感じで少々切なかったですが、合格した人からも応援してもらいながらで心強かったです。
手に入れた大学での新生活、楽しんでいます。周りの人も皆受験を乗り越えてきた人たちで、絵が上手で、受験が終わってもまだ遅れを取るわけにはいかないという適度な焦燥感を与えてくれています。これからの4年間を十分に楽しみ、そして出来る限りのことに挑戦していきたいと思います。
落合晴香さん(豊府高校)
課題に対して非常に真面目に取り組む生徒さんでした。課題の意味を考えながら、しっかりレベルアップできる子です。考え分析することが習慣になっていて、デザイナーとして素養があり、将来が楽しみです。
川西芽さん (クラーク記念国際高等学校)
素晴らしい感性を持ち、そして努力ができる生徒さんでした。今年1年間で15000枚以上の写真を撮影しました。
大分美術教室アートワイヤー
〒870-0924
大分県大分市牧2丁目17-5
牧ロイヤルプラザ 2F
TEL:097-507-8231
携帯:080-3941-3356
mail:oitaaburae@gmail.com